
下北沢本多劇場 Official Website
Honda Theater / SHIMOKITAZAWA
「本多劇場 Official Website」 ができました。本多劇場グループホームページはこちら。
住 所:〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-10-15
電話番号:03-3468-0030(11:00-19:00)
※下北ウェーブは、主催及び事業管理が下北沢演劇祭から本多劇場へ移管されました

下北沢の演劇シーンに新しい波を起こす若手団体を募集します
本多劇場による若手育成企画。応募団体の中から3団体を選出し[劇場公演とは]という主題のもと交流プログラムを実施。2月に各団体3ステージ上演。演劇を続けることと場所の関係性を、アーティストと劇場が思考・実験できる場とする。2019で3回目となる。
制作インターンも募集致します。インターンの募集についてはページの下部までお進み下さい。
NEWS
▽「応募説明会&公開討論会#1.5」 同時開催!
2018年6月30日[土]19:30-21:00@本多劇場ロビー
https://www.honda-theater.com/wave-discussion
▽公式ブログ「下北ウェーブ2019_note」
担当スタッフ(&インターンも予定)が文章で伝えたいことを掲載しています。
対
象
団
体
・下北ウェーブの趣旨に賛同し、積極的な参加意欲があること
・演劇を職業にしたいと思っていること
・継続して劇場公演を行っていないこと
・過去に下北沢で演劇作品を上演していないこと
・所属メンバーの半数以上が28歳以下であること
・交流プログラムに必ず参加できること
サ
ポ
|
ト
内
容
・劇場費、付帯設備費、光熱費 全額免除
・技術スタッフ(舞台監督、音響、照明) 無償提供
・チケット収入付与(但し、運営費として一部を頂きます)
・3団体共通チラシ 作成・配布
・千秋楽終演後、徳永京子さん(演劇ジャーナリスト)による公開講評
・演劇批評誌「紙背」への戯曲、批評の掲載
が新たに決まりました。
※稽古場は各自確保していただきます
交
流
プ
ロ
グ
ラ
ム
9月〜12月に、内部ワークショップを開催(月1〜2回)
公演に向けて、複数のワークショップで構成されるプログラムに参加していただきます。
・予算書作り(公演に向けて実際の予算書を作りながら、団体ごとにポイントをどこに置くか考える)
・3団体交流(各演出家がホストとなり、3団体の俳優と合同のワークショップを行う)
・劇場体験(本多劇場グループの劇場を使って、劇場)
・制作インターンが企画したもの
などのワークショップを予定しています。
公
演
概
要
仕込み・上演|2019年2月4日[月]〜2月10日[日] ※3団体合同
会場|本多劇場グループ 小劇場楽園(東京都世田谷区北沢2-10-18 B1)
上
演
規
定
・演劇作品であること
・上演時間は80分以内とする
・オリジナルのテキストかどうかは問わない
・出演俳優の平均年齢は28歳以下とする
・主催は本多劇場とする
応
募
方
法
1 .応募用紙をダウンロード
2 .以下、必要資料(5点+α)をメールにてお送りください
・応募用紙
・団体資料、活動歴など(形式自由)
・映像資料(特に観て欲しい3分間をメール本文中で指定すること)
・上演プラン(形式自由 / 劇場公演として本企画でやりたいこと)
・おてがみ(形式・内容は自由)
・その他、過去公演チラシなど、アピールになるものがあれば
※映像はYouTubeなどの動画サイトにアップするか、オンラインストレージ等をご利用下さい
※「おてがみ」では、本企画への意欲や日頃の演劇に対する考えなど、伝えたいことを自由に書いて下さい
【応募先メールアドレス】
※件名を<下北ウェーブ2019応募>として下さい
※こちらからの返信をもって応募完了とさせていただきます
※お送り頂いた情報等は下北ウェーブ2019の選考・連絡にのみ使用させて頂きます
▶︎応募用紙◀︎
※PDF形式のファイルをご覧になるには「Acrobat Reader」(無料)が必要です。
応
募
期
間
応募は終了いたしました。
2018年6月11日[月] 9時 受付開始
2018年7月9日[月] 24時 〆切(必着)
選
考
1.書類選考
若手団体を選出するため、演劇に対してどういう考えを持っているかを最重要視します。
<書類選考結果>2018年7月22日[日] まで
※全ての団体に結果通知いたします
2.面談選考
書類選考を通過した、5〜10団体と個別に面談を行います。
<最終選考結果>2018年8月上旬 ごろ
※面談選考を行った全ての団体に結果通知いたします
選
出
団
体
<制作インターン募集>
「下北ウェーブ2019」公演 制作インターンを募集いたします。
▼参加期間
2018年8月〜2019年2月
選出団体決定後から本番終了までの期間になります。
本番までは週1〜2回の活動を予定しております。
▼主な業務内容
・広報戦略
・付随イベントの企画
・交流プログラム作成
・選出団体との連絡
・本番当日の運営 など
▼応募条件 <以下、全てを満たしている方>
・18歳〜28歳までの、学生・社会人の方
・舞台芸術の制作者を目指している、または経験のある若手制作者
・本企画の運営に興味があり、積極的に参加できること
・小屋入、本番期間に全て参加できること
▼募集人数
2〜3名
▼待遇
・第29回下北沢演劇祭参加プログラムを無料でご観劇いただけます
・交通費支給(最大3万円)
※その他、業務に関わるものは事務局が全て負担いたします
▼応募方法
以下の資料をメールでお送りください。
応募は団体応募期間に準じます。
・応募用紙
・どんな制作者になりたいか(400字程度)
【応募先/問い合わせ】
下北沢本多劇場
下北ウェーブ2019(担当:半澤)
mail:honda.theater@gmail.com
tel:03-3468-0030(11:00〜19:00)