住 所:〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-10-15
電話番号:03-3468-0030(11:00-19:00)
下北ウェーブは2017年より3度にわたり開催してまいりました。
「下北沢に新しい波を」をスローガンに、これからの未来を担う若手カンパニーを公募から選考し上演までを
行ってまいりました。普段コミュニケーションを取る機会の中々ない、若手カンパニーと対話しながら上演まで
向かう行程は、本多劇場にとって意識を更新させられる貴重な時間となりました。
また、カンパニー側にとっても、劇場が何を考えどんな未来に向かっているかを知る機会になっていたと思っていますし、
そう願っています。
参加していただいた9つのカンパニーにつきましては、引き続き可能な範囲でサポートしてまいりますし、スタッフ一同
応援していきたいと思います。
ご観劇いただいたお客様や関係者の皆様には、下北沢の、有り得るかもしれない未来の始まりをご覧になっていただきました。
大変ありがとうございました。
本多劇場
下北ウェーブ
「下北沢の演劇シーンに新たな波をおこす団体を発掘する/ 育成する」「劇場公演のあり方を再発見する」を
命題に掲げた若手支援企画。公開講評など、批評されることにも目を向ける。継続的な創作活動のために、劇場とアーティストが歩み寄るための場とする。
2017

2017年2月1日(水)ー2月5日(日)
小劇場 楽園
舞台監督|早坂富雄
音 響|星知輝
照 明|相原衣里
宣伝美術|三ッ間菖子
制 作|本多劇場
主催|第27回下北沢演劇祭実行委員会
選 出 団 体
▼AMD
「孤高の動物」 作・演出|中村みどり 出演|菊川恵里佳 濱野ゆき子 西山真来
Made in Japan
2013年から作・演出の中村みどりを中心にDJ今は思いつかない・小道具オー
のメンバーで活動中。その都度必要なメンバーを集め活動するフレキシブ
ル集団。2014年4月、第1回公演『3』上演。
健やかに柔軟にをモットーに絶賛活動中。
https://amd-ayamido.tumblr.com/
▼藏下右京×渕上夏帆 二人芝居
「月光町月光丁目三日月番地」 作|唐十郎 演出・出演|藏下右京 渕上夏帆
東京大学の演劇サークルTheatre MERCURYの同期入団である藏下右京と
渕上夏帆によるユニット。
フリーの俳優として活動する中で、戯曲にしっかりと向き合える場を
求めて結成。その都度興味にしたがって戯曲を選び、俳優自身が演出も
行う。
http://sentogurashi.com/article/enjiru-sento-interview/
▼ゆうめい
「弟兄」 作・演出|池田亮 出演|石川琢康 岡戸祐子 古賀友樹 鈴木もも 中村亮太
宮岡有彩 小松大二郎(ゆうめい) 田中祐希(ゆうめい)
2015年7月旗揚げ。体験や取材を基にした「なさそうだけどあったこと」
をテーマに世界を描く。ユニット名は「夕と明」生きている間は時に暗く
なり時に明るくなること、「幽冥」死後はどうなるかということ、「有
名」多くの人と出会いたいことから。メンバーは作演出・出演・舞台美術・
小道具・その他諸々の池田亮、俳優の小松大二郎、田中祐希、アニメーショ
ン作家の田中涼子。

2018

2018年2月7日(水)ー2月11日(日)
小劇場 楽園
舞台監督|早坂富雄
音 響|星知輝
照 明|阿部麻純
宣伝美術|三ッ間菖子
宣伝写真|三野新
制 作|半澤裕彦
制作助手 | 大川あやの 谷川清夏
主催|第28回下北沢演劇祭実行委員会
選 出 団 体
▼いいへんじ
「つまり」 作・演出|中島梓織 出演|松浦みる 木村のばら 稲垣廉 生艸東子 佐藤鈴奈
鈴木香緒 富岡英香 西村智翔
早稲田大学演劇倶楽部派生ユニット。ユニット員は、中島梓織、松浦みる
木村のばら。2016年11月結成、2017年6月旗揚げ。2017年8月にシアタ
-グリーン学生芸術祭Vol.11に参加し、優秀賞を受賞。ありそうでなさそ
うな状況をどこにでもいそうな人々で描く脚本と、舞台と客席、虚構と現
実、その間を行く演出が特徴。答えを出すことよりも、わたしとあなたの
間にある応えを大切に、ともに考えるための作品づくりを目指している。
http://ii-hen-ji.amebaownd.com/
▼東京夜光
「裸足の思い出」 作・演出|川名幸宏 出演|目次立樹(ゴジゲン) 安川まり 丸山港都
笹本志穂(劇団民藝) 西川俊彦 新原武(劇団扉座)
劇作家・演出家、川名幸宏の作品をつくる演劇集団。第8回明治大学シェイ
クスピアプロジェクト『冬物語』の演出を務め、劇団扉座の横内謙介氏に
師事、松村武氏、松井大悟氏などの作品に演出助手として参加し、また
2015年に活動を休止した劇団→ヤコウバスもメンバーでもある川名幸宏が
下北ウェーブ2018選出を機に立ち上げる。研ぎ澄まされた日本語による、
普遍の人間ドラマに重きを置いた作品創作を目指す。
https://www.tokyoyako.com/
▼スペースノットブランク
「緑のカラー」 演出|中澤陽 出演|荒木知佳 石田ミヲ 古賀友樹 黒木龍世 佐々木美奈
鈴木望生 小野彩加
小野彩加と中澤陽が舞台作品を制作する組織として2012年に設立。
東京を拠点として舞台作品の制作を中心に活動を展開。舞台芸術の既成
概念に捉われず新しい表現思考や制作手法を取り入れながら舞台芸術の在
り方と価値を探求している。環境や人との関わり合いと自然なコミュニケ
-ションを基に作品は形成され、作品ごとに異なるアーティストとのコラ
ボレーションを積極的に行っている。2017年<第8回せんがわ劇場演劇コン
クール>にてグランプリ受賞。

2019

2019年2月6日(水)ー2月10日(日)
小劇場 楽園
舞台監督|早坂富雄
音 響|星知輝
照 明|阿部麻純
宣伝美術|三ッ間菖子
制 作|本多劇場グループ
主催|本多劇場 株式会社本多企画
選 出 団 体
▼女の子には内緒
「『うたたね姫』リミックス」 作・演出|柳生二千翔(青年団) 出演|安藤真理 那須愛美(チュム)
渡邊まな実[映像出演]
劇作・演出を務める柳生二千翔(青年団)により設立した演劇ユニット。
モノローグを基調としながら、何気ない日常の中に潜む物語を構成し、街
というマクロの視点とそこに生きる人々との関係性を描きながら、分かり
えない他者との気づきや繋がりを探している。劇空間と外部環境をシンク
ロさせ、物語が鑑賞者の生活と地続きに繋がっていく作風が特徴。
2016年、『ささやきの彼方』が第4回せんだい短編戯曲賞の大賞を受賞。
http://ii-hen-ji.amebaownd.com/
▼かまどキッチン
「静物たち(躍動編)」 作・演出|児玉健吾 振付|櫻井香純
出演|浦田すみれ 緒方壮哉 後関貴大 佐藤真喜子 山田遥野
児玉健吾による演劇プロジェクト。
私的な生活に基盤を置きつつ、大胆な解釈と再構築により劇的な虚構を作
りだす表現を志向する。ミクロとマクロを軽やかに往復するモチーフとの
独特な距離感が特徴。ギャラリーやライブハウスでの上演、コンペティシ
ョンや地域創作に参加しながら演劇と空間の関係を考察し、上演のみに囚
われない土地と文化に基づいたクリエイションを心がけている。第5・6回
ミノカモ学生演劇祭で大賞受賞など。
http://kamadok.tumblr.com/
▼福井裕孝
「マルチルーム」 作・演出|福井裕孝 出演|生実慧 市毛達也 岩田里都 徳倉マドカ
中村里佳 松井壮大
1996年生まれ、京都府出身。人とものと空間の相依的な関係性をベースと
して作品を制作。その場の生きた状況を身体的に見るということから人と
劇との関わりを模索する。主な作品に劇団西一風『ピントフ™』(2017、
第2回全国学生演劇祭審査員賞受賞)、『インテリア』(2018)など。
公益財団法人クマ財団クリエイター奨学金第2期生。
